カモメのサッカー番組やるまでやるよ!

どうも!6/17生まれふたご座A型の『カモメ』のブログです。 ハゲてます。サッカー大好きです! ●ツイッター、等リンクはプロフィール欄へ  はい!画像は10年前です。

勝つしブラジルに


f:id:kamomehage:20251014213049j:image
f:id:kamomehage:20251014213056j:image
f:id:kamomehage:20251014213059j:image

凄すぎるな。

というかルイス・エンリケも死ぬほど言ってる「前線の選手のプレッシングがいかに重要か」というのが痛いほどわかる逆転。

日本の選手って「ずーっと前線でプレッシングやって」っていったらワントップだとしてもしっかりやるけど、エンバペあそこまでやんないからエンリケ怒るわけで。日本の強みだよなーと思う、チームのために従順にプレッシング出来る。デンベレに変わったからパリ・サンジェルマンチャンピオンズリーグ優勝出来たわけだし、デンベレバロンドールまで行ったのはその献身性があったからこそだし。

見てて、しつこいぐらい前線のプレッシングしてたら、ブラジルの選手も慌ててあんなパスミスするんだなー、という驚きがあった。ファブリシオ・ブルーノもあんなポカミスするとは思ってなかっただろうし。前線が執拗にプレッシングしてたからあそこのチャンスになったわけで、ミナミーノもしっかり決めるのも流石だし。あそこはただ単にディフェンスがミスったとかの問題じゃなくて、執拗に追いかけてた、という前半からの布石が明らかにボール回し中に「あっ、また来た」であり得ないパスミスになってると言うのが重要だと思った。慌て方があそこの切り取りだけだと、フツーの凡ミスと勘違いされそうだけど。

多分、ブラジル戦て97年以降ぐらいからはおそらく全試合確実に見てるとは思うんだけど、慌てるブラジルをしっかり見れたのは初めてかも知れない。

2-0から逆転されるなんて微塵も思ってなかったとは思うけど。ドイツ、スペインと同じ「舐め」が発生してたのかなと思う。

ブラジルは正直前線とギマランイス、ヴィニシウス、カゼミーロあたり以外はキャップ少なめの経験値を与えるためのメンツだったとはいえ(マガリャンイス、ミリトン、ロドリゴ温存してたし)、日本は冨安、伊藤洋輝、板倉、三笘、前田大然、高井、町田浩、遠藤航、守田を怪我で欠いてる環境と考えると、本当凄い。

 

ただ、事前のテストマッチの無双は本戦コケがち、というジンクスがあるので、ちょっとホームの試合でこの内容は本戦が怖くなる。

ただ渡辺、鈴木淳之介は全然スタメンに割って入れる状態というか、層の厚さエグい。ほぼデュエルで負けてなかった。正面でバチッと当たって負けてないのが、ブラジル相手にまじかよ、って思いました。谷口もライン統率者としてとても良かった。

前半はスリーバックに堂安、中村が吸収されるフラットラインファイブバックだったけど、その堂安、中村の攻めたスペースを狙ったいやらしいダイアゴナルのアップダウンを繰り返すヴィニシウスと、ワンツーとオフサイド崩しのスルーパスの強さで2点ともやられて、こりゃ難しいかも知れない、と思ってたら、結局後半プレッシングが功を奏してブラジルが根負けするシナリオになるのは予想してなかった。あとは鎌田大地は強いチームと当たったときは本当頼りになる。今回はボランチだったけど、前線のリンクマンにもなってたし、取られないし、2点取られても収めどころとしての落ち着きもそうだし、ああいう試合には重要な選手だと思った。いいところでカットするし、ファウルで止めた場面もだし。堂安もよく守備をして、なおかつ前線の良いところで顔を出すし。中村、堂安のMFがやる最近の森保さん戦術の、「サイドMFをウイングバック起用」って前半見てると「やはりサイドバックを手堅く置いた方が良いんでは」とか思ってたんだけど、結局あそこをブラジル相手にイジらず、中村の点まで結びつけてるから、森保さんの胆力は凄い。ディフェンスの不安より得点力を念頭に置いた配置だと思う。普通の監督なら、サイドバックを置いてたと思うから。佐野海舟も完全当確は間違い無いと思う。誰か怪我人がスタメンから出たら完全に埋めれる存在に。下手したら田中碧の椅子を取る可能性もあると思う。あとはザイオンの安定感。多分ゴールキーパーはJ組も調子良いのでアクシデントがあっても大丈夫とは思うけど、セリエAでやってる日本人キーパーって凄いよね。上田綺世はもう、怪我だけだよ。伊東は本当代表にフィットし続けてる。良かった。

 

 

南米ってどこか「ここは気合い入れる」「ここは抜く」が上手いチームなかわりにムラがあるというか、サボりの発生がある時があるけど、テクニックでなんとかしてるのがブラジルなんだけど、まさかこのフォーザチームな前線からのサボらないプレッシングでひっくり返すのは日本の強さ、と言って良い内容というか、ちょっと過去の日本のチームとは別格かもしれないと思った。

 

ただ、ボコられるターンを欧州遠征なりでなんとか作り出してほしいなーとは思う。順調過ぎて本戦が怖い。まあ強くて良いんだけどね。昔からのファンはジンクスが気になるのです。

 

 

 

f:id:kamomehage:20251014224405j:image

あのブラジルの名ゴールキーパータファレル、代表キーパーコーチなのね。白髪になってるー。

ガラタサライ時代の長友と当時のゴールキーパーコーチの関係だそうな。

 


f:id:kamomehage:20251015070154j:image

招集外ジャパンも十分強いメンバー。